レントゲンは万能ではない

歯科治療と言えばレントゲン撮影

最近歯科でも使われるようになりつつあるCTもレントゲンの一種ですし、いわゆる普通のレントゲン写真の撮影の頻度を考えると、歯科ほどレントゲンをよく使用する診療科は他にはあまりないのではないでしょうか。これはなぜなら、レントゲンは骨と歯の状態を見るのに最も適した検査機器だからです。

目で見ても虫歯があるように見えない歯でもレントゲン撮影により虫歯が発見されることもありますし、歯の根の先の骨の中にある膿は外から見ただけではわからないのでレントゲンは信頼できる検査方法として多く使われています。

レントゲンで発見できない虫歯もある

しかしこの逆もあります。例えば目で直接見ると明らかに虫歯があるのに、レントゲンではどうにも虫歯があるようには見えないなどということもよくあります。この場合は見た目で明らかなので虫歯と診断しますが、例えばですが、過去に治療した形跡もないし、レントゲンで見ると写り込んでないところを見ると虫歯はあるものの神経までは進行していないのであろう、という風な判断をしたりするわけです。

レントゲンで虫歯が見えない理由は場合によって様々です。単純に虫歯が小さくて写らない場合。レントゲンは3次元を2次元に投影しているため歯の厚い部分や骨などに重なり写り込まない場合。金属の陰に隠れて写らない場合。などなどです。根の先の膿も初期段階だとはっきりとは写らないことも多いです。

レントゲンでわからない虫歯をどう判断するか

歯が痛いという患者さんがいらっしゃって、じゃあとりあえずレントゲンを撮ってみましょうということになり、いざレントゲンを見てみると上記のような理由で虫歯も膿も写っていない。患者さんからしてみるとわざわざ撮ったのだからレントゲンを見れば一目瞭然と思われているでしょうから拍子抜けということもあるわけです。こういう場合は、その歯の治療歴や昔のレントゲン、冷たいものや熱いものがしみるかどうか、歯が噛むと痛いかどうか、歯をたたくと痛いかどうか、歯茎が腫れていないかどうかなど、様々な側面から診断を行い治療することになります。

レントゲン撮影は数ある診査法の一つ

レントゲン以外にも様々な診査、検査法がありますが、全部が全部この検査ががこうなったからこの病気と判断できるケースばかりではなく、様々な要因を勘案することにより診断を行うケースも多くあります。